| 前 | 2015年 5月 |
次 | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
| 31 | ||||||
これ、目視できる上に発生頻度が高そうなので大変そう…
あー、そうだったな
高速上りが渋滞しているらしいので、電車に変更
乗り換えのため新白島駅で降りた
宮島辺りでの乗り降りで、遅延が発生しているとのこと
12分遅れで到着した糸崎行き、かなり混雑
次の白市行きがすぐ来そうだったのでそちらを待ってみたら、ガラガラ(^-^;
人がいないねぇ…
(´Д`)ハァ…
第4四半期に発売したVAIOとの協業による「VAIO Phone」効果によって計画達成を見込んでいたが、発売日が3月20日にずれ込んだことも影響し、計画を下回った。
これ、本気で言ってるの?
ThinkPad X250 を使い出してから、VAIO Pro 11 は一度も立ち上げてないという現実
バカすぎる…今時こんな実装すんなよ…
確か今日だったかな
ゴミ箱^H^H^H Mac Pro ってあったねぇ…存在を忘れてたよ
でも店頭以外で一度も見たことがないや
自転車で 1.5時間くらい走る
面倒くせぇ…
うちの懐中時計の方がずっといいや :-) 何時買ったのかも覚えてないけど、少なくとも 20年以上壊れること無く動いているよ
それにしても、シャープの減資(1200億→1億)はなぁ…
そりゃぁ、そうなるわな…
へー
接近中
やっぱりそーだよなぁ…
えぇっ?!クラウドサービス用のセキュリティサービス???
Office365 ってセキュリティ対策してないの?そういうものだっけ?
少し前に買った iPod touch 5gen、バッテリーの持ちが今ひとつ良くないのが気になる(待機中の消費電力の話)
以前の iPod touch(或いは iOS)の方が間違いなく持ちが良いぞ
ネットワーク系は普段 off にしているのだけど、アプリの通知設定も off にしてみた
ゴロゴロいってるなぁ…
某掲示板経由
Nikon 6mm F/2.8 Nikkor AI-s Fish-eye 新品同様(ヤフオク)
なんじゃこれ!
220度写るとか、なんというキワモノレンズ(ちなみに発売当時 100 万円くらいしてたらしい)
7種?!何でそんなに細分化するんかねぇ…
というわけで、来週末
待ってますよ〜!
facebook を見ていて…
関西のとある組織の広報関連で女性研究者の華麗な日々の研究ライフみたいな写真があるんだけど、実はこれで使われたのは自分の居室なんだ、みたいな書き込み(その方の部屋が絵になるから広報が利用したみたい)
なんというか理研の O 女史のムーミン部屋の話を連想してしまい、良い感じを受けない
まぁ、広報なんて嘘っぱちだらけといっちゃえばそれだけの話しだけど(広報に限らないか…メディア系は"絵を作る"からなぁ)
このところ、昼ごはんを食べたら眠くて眠くてたまらない…
一時間半、マイクなしでしゃべるとしんどいね
おぉー
facebook 経由、お昼のお弁当を頬張りながら斜め読み
Facebookが遭遇した問題―システムで動かすにはラックが重すぎて、設置したい場所へ移動させることができなかった。(以下略)
これはお粗末ですねぇ…
MOOCが面白い取り組みなのは分かるのであまり否定的なことは言いたくないけど、実空間での教育(環境)を越えることはできないのは尤もなことだと思う
やはり噂が出てきましたね
初代 GR Digital 発表から十年目ですし、来ると思ってましたよ :-)
どういうスペックなんだろうな
今は K マウントで手一杯なので買えそうにありませんが興味津々です
はじめに数字有りき、でやったら手痛い失敗すると思うけどね
実のところ内蔵フラッシュは一度も使ったことがないので、無くなったとしても構わないなぁ(個人的には)
もちろんフラッシュを使うことのメリットは分かっているけど
自分の被写体の多くが、基本的にあるがままの光で撮ることが多い類いだからね
それはそうと、最後の方に書いてあるフルサイズの話がちょっと気になる…
散髪
あちこちで比較画像が上がっている通り,これ解像感が激変しますね、面白いなぁ
それだけでなく、各ピクセルが正確な色情報を持っているので、抜けも良くなっています(一枚ベールを剥いだような)
仕組み上動きモノはダメだけど、静物だったらお勧めですよ、これ!
いろいろ言いたいことを書いてある
Kasyapa の写真、いつもうまいよなぁ
打ち合わせとか会議とか
Linux に入れた firefox の調子がこのところ良くない(何かのアクションがトリガーになって結構な確率で落ちたり、そもそも起動時にエラーが発生し起動できなかったり)
ごにょごにょ調べたら media.gstreamer.enabled を false にしたら?とかいうのがあったのでしばらく試してみることに
おぉ!磁気浮上もするのか!
ふと気になって Tomy のサイトを見てみたら…あー、駆動方式はリニア誘導モーターじゃなくてリニア同期モーターかぁ、まぁ効率を考えるとそうなるか
高校のクラブ活動で、磁気浮上はできなかった(最初から諦めた)けど、リニア誘導モーターな模型を作ったことを思い出します(ほんの 2,3メートルほどのものだったけど、消費電力が半端なくて理科室のブレーカーを落としたりしたのも懐かしい思い出。誘導モーターは効率がね。)
(上記、ちょっと不正確だったので修正した)
置き場がないから買わないけど、ちょっと欲しいと思ってしまった :p
いろいろ気になって調べてみたら、地下鉄大江戸線とか横浜市営地下鉄グリーンラインとか、結構あちこちにリニアモーターな電車が走っていたのですね ^-^;;
これ、笑い事じゃないんだよなぁ…時折聞く話です
38.0.1 esr にしてみる
ダメじゃん…説明会よりサーバを何とかせーや
この手の話は毎年してます
うまい具合(?)に、某 S 社のアクセスポイントは未だに暗号化無しなのでネタにしています
一気に噴火警報レベル 5 …
火山活動をまたしても予測できなかったという事実(少し前から硫黄臭がして危ないという意見も上がっていたなんていう報道もあるけど、一気に噴火して最大警報レベルになったのだから「公的に予測できていない」と言ってよいはず)
人的被害が無かったのも、島の方々が日頃から自主的に対策をとっていたからで、運がよかっただけとも言えるし
もとより天災が多い国なんだから、突発時に緊急対応できない技術は使うべきじゃないと思うね(例:原発)
夜8時24分頃、小笠原で震度5強、震源の深さ590km、マグニチュード8.5
うーむ… M8.5 …
関東の方が結構揺れたみたいだけど、震源が深くて規模が大きいので、こっちまで揺れるという
これ、非常に面白いです
静物でないとダメだけど、ベイヤーセンサーの構造的弱点をカバーできるので色が違うんですよね
昨日知ったのだけど、県内のバス到着時間を表示してくれるwebアプリ
スマホのNFCをonにしてバス停のステッカーにかざすと今から到着するバスのリストが表示されてとても便利
これ、永らく待っていたものなのでありがたい(^-^)/
でも西条のバス停はまだ対応してないみたいなんだよなぁ…というか調べたら中国JRバスは入ってないじゃん orz...
二年前に購入した Montbell タイオガブーツのソールがヘタってしまった
ソール交換も出来るようだが、内部に傷が入ったためか浸水するので買い替えることに
ミドルカットの在庫が無かったので、ハイカットのツオロミーブーツにしてみた