前 | 2015年 9月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
食後の散歩
なぜかオオスズメバチが目前に飛んできてビビってしまう
何であんなに凶暴な顔をしているんだろう @_@;
その後、池周辺に棲むカワセミが魚を捕食している様子をしばし観察(ちいさい単眼鏡使用)
ほんとカワセミはきれいだな
世阿弥(花伝書)
来ないなぁ…
こういう事例、実はたくさんあるんだろうな…
あらら、そうなんだ
な、何やってんの、Ricoh さん ^-^;;;
ちょいとズッコケてしまった
まぁ、こういうのは昔から出してるからなぁ…(このオートハーフはちょっと欲しい…)
デジタルカメラで野鳥を撮影する人が増える中、鳥の生態や環境に影響を与えると心配される事例が全国で相次いでいる。日本野鳥の会は大手カメラメーカーのキヤノンと協力して、撮影マナーを守るよう呼びかけ始めた。
こういう話を聞くと、ほんとうに腹立たしい
似たような話としては鉄道系の撮影の話でもありますね…
す、すごい!!!
肌寒っ
iPad の種類の多さ…ダメな会社になっちゃったな
このご時世に何しとるん…
先日、ソール交換と漏水検査を依頼していたブーツ
検査の結果漏水が確認され、中の具材の接着不良が認められたとのことで、初期不良扱いで新品交換になった
確認してもらっておいて良かったな :-)
阿蘇山で、平成27年9月14日09時49分頃、噴火が発生
ということらしい
相場を押し下げたのは、安倍晋三首相の発言を受けた通信株の大幅安だ。
こんな発言を首相がしたら売りに走るよなぁ
docomo とか 10% 近く落ちちゃったぞ
発表
フルフレームのティーザーサイトが出来てる
結構遅くなったところをみると、もしかすると例の42M裏面照射センサーだったりして…その場合値段がえらいことになりそう ^-^;;
40周年だから今年中だと思ったんだけどなぁ
いやまぁ、待ちますけどね (^-^;
またまた意味深な tweet ^-^;
山の上の天文台まで、自転車で登る(坂がしんどくて途中押したところもあるけど)
下りの途中、荷重の掛かった前輪のスポークが「パキンッ」という音とともに破断
結構急な坂なので少々ビビった
自転車屋さん、今日やってるかな?
排ガス規制を逃れるソフトウェアを搭載していたことが発覚したらしい
これは酷い…
VW はいろいろエグい話があったりしたのであまり好きではなかったのだけど、これはトドメだなぁ
Apple の EV とか、怖くてたまらんな
見た目はいいものになるだろうけど、車みたいなハードウェアを作れるとは思えん
ICT デバイスとは安全性の基準が違うもん(信用してない)
このシルバーウィーク、市場が閉まるらしい(例年は開けていた)
(冷凍物を使わない)飲食店はどうしろってんだ、という話をいきつけの鮨屋の親父さんが言っていたな
どうしようもないので閉めると言われていたが
折角の連休、本来なら開けるのが普通なのに、市場もあほな運用をしてるなぁ
へー、そうなんだ(メタメタな書き込み…)
そういえば先日高校の先生と会合を持った時に、Windoze10 が使い物にならなくて困ったんだよなー(結局その時は S 谷さんの MBP を使った)
ほんと M$ って技術力が無くなったんだな…
バタバタバタバタ
もう夕方になった
なんか来てるな
これ、Tamron の 24-70 (A007) じゃないの?だとしたら平川さんのレンズだね
だけど価格がえらく高いから違うのかなぁ…
みれば見る程 A007 だよなぁ、これ
キットレンズなんだろうか、AWも★もついてないし
A007 は希望小売価格 14 万なのに、何でこんなに高いんだ?( C や N 用の A007 の実売、10万程度)
Pentax を知り尽くした平川さんのレンズってのはとても魅力的で使ってみたいのだけど、★無しでこの値付けはちょっと…
「あと店頭価格は最安値だと16万円台前半程度になる」とか書いてありますね
まぁ、スタートが 16 万だったらアリかな
実は硝材が違うとか構成が少し違うとかあると、差別化ができて面白いんだけどね(実際は HD コーティングくらいかなぁ)
あちこちの掲示板とかを覗いてみたけど、皆さん同じことを思ってますね
何で★なし?何でこんなに高いん?
あの平川さんの設計だし、タムロンの OEM でも全く構わないと(私は)思うけども、A007 の値段を知ってるからねぇ…ちょっと釈然としないな
アクセス数が増えてるけど、ログを見ると平川さんの名前で検索して来ている人がいるなー
ThinkPad X250 を起動しようとしたら、、、 grub rescue 画面!
げっ! unknown filesystem だと?!
ls (hd0,msdos1)/ しても何も見えない
一気に目が覚めた
1299ドルなら順当な気がするけど、それがどうして21 万(税別)になるんだろう?今の為替レートは 1ドル = 120円ほどなんだけど
一方、オンラインストアでは 16.8万(税別)という?うぅむ??
レンズ構成はやはり A007 と同じっぽいですね(ただ硝材が違う可能性はありそう)
あと MTF 曲線が A007 とは少しだけ違っていて、改善されているようにみえますね
この改善が HD コーティングだけによるものか分からないけれど、A007 を refine したものであるのは確かでしょう
希望小売価格にはびっくりしたけど、実売は「あぁこれならありかな」というものだし、何よりあの平川さんの設計(注:ちがうかも。下参照)ですから Pentax FF の最初の標準ズームレンズとして良いと思いますね(元々このレンズがこのタイミングで出ることは期待していましたし)
レンズ構成図を見ていて、ふと疑問が浮かんだので昼休みの間にちょっと調べてみた
疑問:A007 だけど、これは本当に平川さんの設計なのか?
A007 が平川さんの設計ではないかと指摘したのは、おそらく那和秀峻さんのブログ記事が最初ではないかと思う
私もこのブログを読んで、特許図面を一度は見たうえで、平川さんの設計だと思い込んでいた
しかし、あらためて図面をみてみると、何か少し違うような…
そこで特許検索をして同時期の特許を少しあさってみたところ、どうも特許公開 2013-44795 (発明者:李大勇さん、確か A009 の設計者)の第2〜4実施形態の方が A007 のレンズ構成に似ているように見える
うーん、実は平川さんの設計じゃなかったのかなぁ?
昼休みが終わったのでここまで(あとは誰か調べてください)
どうにも体調が良くない
ふと、他社はどういう値付けなんだろう?と思って、つい最近出た Canon EF35mm F1.4L II USM の値段を見てみたら…
あれっ? ^-^;; 日本価格は妙に高いぞ
こういう値段付けをするものなのか???
少し時間が経てば値段もこなれてくるだろうし、実売 10万+程度で F2.8 な大口径標準ズームが買えるのなら、アリですね
ベースの A007 は定評あるレンズだし
一番使うであろう標準域ズームレンズをいきなり★レンズとか出されても、(本体もあるんだから)この不景気なときに買えないよねぇ
その意味では今回 A007 ベースのレンズを出すというのは良い選択だったのかもしれないですね
まぁ、設計者不足っていうのは事実かもしれないけど(HOYAの時代になぁ…)
業界の人間ではないので推測にすぎないけれど、レンズを作る時って、社内(外)に対してコンセプトを示して幾つかの設計案をコンペしているのでしょうね
タムロンの A007 にしても、同時期に同じコンセプトの特許申請が複数出されていて、それらのうちから選ばれたのが李大勇さんの特開 2013-44795 だったのじゃないかな(平川さんの特許と李さんの特許は同時期)
他にも最近公開された DA20-40 用と思われる特許が複数件あるし、たぶん社内コンペとかやってそう
特許情報をみると結構面白いことが見えてきますね
行くかな…ふぅ…
昨日市内に出た際に少し待ち時間があったので、ぶらぶら散歩しながら、駅前(的場町付近)の中古カメラ屋を数軒のぞいてみた
そのうちの一軒が閉店半額セールをやっていた
店主の方に伺うと、駅前の再開発か何かで立ち退き要請があったとかで閉店されるという話
店内にあったものの中に一つに気になるものがあったので、今日再訪して確認させてもらった
残念ながら今ひとつコンディションが良くなかった(しかも修理に出すと結構掛かるもの)ので、さっくり諦めることに
中古品を買うのは(当たり外れがあるので)なかなか結構難しい
それはそれとして、デジカメで使うために古いレンズを買い漁っていく連中が結構いるそうで、レンズだけ外された古いフィルムカメラが何台も転がっていた >_<
あーぁ、これだから…
本件は私には関係ないけど(Windoze は使ってないので)、変なチップとか仕込まれたら分からんからなぁ…
はぁぁぁ
Lenovo が糾弾されてしかるべきなのはさておき、
某スマートフォンなんかでも、何をされとるか分からんけどね
どんな情報を抜かれてるか、分かったもんじゃない
あそこの会社関連とかも胡散臭いしねぇ
ユーザさんが iMac のキーボードに lightning cable を刺したら、抜けなくなった
Apple の lightning cable が抜けなくなるのは他社 PC でも発生するよく知られたトラブルだけど、これはどっちも手前の会社の純正だぞ!ふざけんな、Apple !!!!!
抜き取るのに難渋した
こっちには、こんなくだらんことをしている暇はない!(激怒)
以前から目を付けていた S2 Super、迷っているうちに売れてしまったようだ
操作感がかなり良かった(他の SP とか SL より良かった)ので、きっと気に入った人が買ったのだろうな
少々残念だけど、大事にしてくれる人に買ってもらえたと信じて
既にアップグレードを行ってしまい、元のOSに戻したい場合は、下記ページをご参照ください。
Windows 10 にしてしまって大惨事になった人向けのページが VAIO のページにある ^-^;;
誰も来ないけど、今日は無かったんだっけ? → あった