前 | 2015年 10月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
「あ、Maya が入ってる!」という声が聞こえたので少し話を
その子は写真をやっているらしく、Lightroom が入ったことをとても喜んでいた
別の音系の子は finale を使って総譜を入力していたり
みなさん、活用してね :-)
なかなか激しい雨風
高松を出た
夏期休暇…
実家の近くにあるキタムラに立ち寄ってみたら、古い古いカタログ冊子を 500 円で売っていたので買ってみた
おそらく ME や MX に付属していた冊子だろう
ハガキサイズで 100ページ弱の冊子なのだけど、中を見るとこれがなかなかのもの
「レンズ交換のたのしみ」から始まって、交換レンズの選び方、様々な焦点距離のレンズ毎の特徴や作例など、具体的で分かり易い説明もあって読んでいて非常に面白い
500円以上の価値があった :-)
ロードバイクに限った話ではないですが、命を預けるものなので特に注意が必要な所
っていうか、正規に買えばいいだけなのですけどね
今日は先週よりはマシだけど、まだまだ…
iMac 端末群のディスクイメージ配信テストとか、Windoze 端末のテストとか、あれこれ
こういう記事、いいですねぇ
あんまり良いと思えないけどなぁ
初めて見たのはもう何年も前のこと、たぶん出始めのころだったか Y 先生の発表(D論?)だったかな
たしかに動きがあるとある種の物珍しさで惹きつけることができるかもしれません
だけど、動かすことにちゃんと意味がないと、気が散るプレゼンになりがちだと思うのですけどね
全体が見えないので、話の流れが分からないというのがイライラするかな
もちろん通常のスライドによるプレゼンでも、全体の構成が分かりにくいという点では同じなんだけどね
ズームしたりする動きによって話の流れに空間的な配置があるということは分かるけど、ただ見せられているだけでは今の場所がどこなのか分からなくなってしまい、それが理由でイライラしてしまうんだよなぁ
まぁ、道具の使い方が悪いだけかもしれんけどね
PowerPoint は嫌いだけど、だからといって Prezi が良いとは思わないな
(追記)もうひとつ、これが一番の理由かもしれない。画面がグニャーングニャーン動くので、画面を注視してるとちょっと酔っちゃう感じがあるのですよね。まさしく生理的に嫌というのが Prezi が好きになれない最大の理由かもしれません。
ファイル名の途中にピリオド(.)があったために latex のコンパイルができず、小一時間悩んでしまった
クリントン氏が支持基盤に取り込みたい労働組合を含めた多くの民主党支持者は、TPPによって国内製造業の雇用が打撃を受け、環境規制が弱体化することを懸念し、合意に反対している。
なるほどね
IPv6 絡みらしい
これ(自動化)やりそうな知り合いの顔が何人か頭に浮かんで、腹を抱えて笑った
ふーん、、、どっちも使ってないから関係ないや
へぇ
ほほぅ
スキャナの動作テストを兼ねて
Asahi Pentax K2 + FA20-35/K50f1.2/K135f2.5 で撮ったフィルムのスキャン→ Gimp でトーンカーブを修正
ポジで撮ればもっと発色がよくなるだろうな
幾つか検証実験も報告されてるけど、どれも明らかに差があるんだよね
言い訳しなきゃ良いのに… Apple っぽいとも言えるけど(そういうところは嫌い)
実家の庭周りの掃除など
母を連れて墓参りなど
研究室のサーバの load av. が高かったので調べてみたら、bingbot が IP を変えながらアクセスしまくっていた
下品なアクセスすんなよ > M$
頭にきたので iptables でぶった斬った(普通なら robots.txt とか使うところだろうけども)
しばらく様子見
端末のイメージ更新とか、明日使う貸出用デジカメのセットアップとか
天気が良くないこともあり、カラスの鳴き声も悲しげに聞こえたり
ボランティア?意味分からん
エンジニアってのは仕事なんですが
その一方、これが1億3000万…
行き帰り、無茶な運転をする高齢ドライバーにあって疲れる
行きは強引に抜こうとする乱暴な高齢ドライバー
帰りはノロノロ運転で車道を横断する高齢ドライバー
日差しの良い平日の昼はけっこう危険
Zzzz....
ふと iMac 27" 端末の HDD を調べてみたら、悪名高い Seagate のアレだった
iMac (27インチ)3TB ハードドライブ交換プログラムで調べてみたら対象外になっていたので、一応大丈夫なのかなぁ...
こういう騒動があるのか…
フォント周りの問題は面倒だろうなぁ
一方で /usr 書き込み禁止の方は当然だと思うけども
後から手で入れるものは /usr/local に突っ込む方が筋だろうに(El Capitan でも /usr/local は書き込み許可されている)
いやいや、これはネタ情報でしょう(Ricehigh 経由だし)
こっちの Rumorもツッコミどころ満載
のんびり待ちましょうや ^-^;;
「金融緩和が円安と株価上昇を生んでいるが、支えがなくなれば元の木阿弥。本質的な経済体質の強化にはつながっていない」(機械)──。アベノミクスは2年半たっても、実体経済には効果がなかったとの見方が広がっている。
ほぉーー
おぉっと!
このハリネズミは「(触れたら)痛い目にあう」「さわるな危険」の暗喩?
unicode な名前のファイル群を zip したものを展開したら、ファイル名が化け化けになる(というよく知られた話)
Windoze に 7-zip など unicode なファイル名を正しく処理できるソフトを入れて対処
0-day の緊急リリース(予告の前倒し)があったので、端末群の Flash Player plugin 等の更新に
例の件についてインタビューしたらしいのだが、、、これは酷いだろう
一体何者?と思って調べてみたら... あぁ、会計士なのか
あぁ、αマウント終了なんですかね…
一部地域(オセアニア)とはいえ販売中止の方向ということであれば、ミノルタ A マウントは消えゆく運命ということでしょうね…そろそろ覚悟しておいてね、というメッセージかも
一眼レフのマウントが減るのは寂しいものがあります
寒いねぇ
独での意識調査らしいが、、、私は忘れられそうにないな
元々 VW ディーラーの酷い話はたくさん聞いてた上に、今回の件はやらかしたことが極めて悪質だから印象最低ですけどね
ま、四輪免許は持ってないから、どーでもいいんだけどね
非常勤の帰り道、昨日出しておいたプリントを受けとる
左端が明るい?フレア?ゴースト?何て言うのか分からないけど、現像の問題じゃないな、これは
本体じゃなくて、レンズが疑わしいが、ちょっと検証してみないと
他の広角レンズを使って確かめてみるか(ぼちぼちと)→ 現像後のプリントでしくじった可能性あり
白紙撤回だそうで、良かったですね
さすが球界の"盟主"とやらですね
セミナー
日本の文化を知ってもらうためにもきちんと説明して断るor時間を分けるなどした方がいいですよね
日本で刺青は、そっちの筋の象徴なのだから
変に迎合するべきではないと思います
うひゃぁ
おぉーーーー!何か来たぞ!!
こっちのスレッドにもいろいろ写真があがってる
興味あり
I am at the Ricoh booth now. Japan HQ ordered USA to stop displaying the full frame. Enjoy whatever photos have already leaked online.
なんて書いてある ^-^;;
もしかして Ricoh-Imaging USA が勝手に展示しちゃったのかな
「発売延期?はぁ半年先?どーなってんだ!もう実機はできてるだろうが。ティーザーサイトも更新しないしもどかしい。実機はここにあるから PhotoPlus でちょい見せしてやれ」てな感じで痺れを切らせた USA スタッフが暴走したのかな(勝手な妄想だけど、それほど外れてない気がする ^-^;;)
母を連れて墓参りなど
何も考えないで、バイクで何処かに走りに行きたいなぁ
何が解決するわけでもないが、一人で抱え込むのはしんどいので東京に電話
ただいま iMac 端末のイメージ更新中
建屋のあちこちから聞こえる"ラップ音"が嫌な感じ (>_<)
日が暮れたことによる熱収縮が原因だろうということは、頭では分かってるんだけどね ^-^;;
販売店を含む Ricoh Imaging 周辺から何のアナウンスがないので、やはりこれは予定されたものじゃなかったのだろうな ^-^;;
それにしてもティーザーサイト、そろそろ更新しようよ…さすがにじれったくなるよ(Ricoh Imaging USA の気持ちは分かるな。ただ LCD のギミックは隠しといた方が良かった気がする。)
ちょっと隠しすぎじゃない?他社ほどダダ漏れにする必要はないけど、もう少し情報を提供してほしいよ
あぁ、やだやだ…
そうなんか
どこの事業者なのかやどの場所がそうだとは公表できないが、日本国内において移動通信網を構成する機器間の相互認証や通信の暗号化を施していない移動通信事業者があり、危険な状態にある
何故だろうか、ある事業者が思い浮かんだ :-p
曇り空
こりゃぁ Apple が悪いな(訴訟の金額が妥当かどうかはしらんけど)
通信コストのことを無視して、勝手に 3G/LTE 網に繋がれちゃぁねぇ
届いたので交換するか
気持ちはブルーというかグレー
ヒガサさんのところからお返事があったので OH 依頼
田中副社長は「かつてのようにデジカメ(販売台数)が2ケタ増になることは期待しない。業績の足を引っ張らない事業にする」と述べた。
本来毎年売れるような商品じゃないはずなんだから、今までが特殊だったと思った方がいいのかもね
セミナー
行ってみたいなぁ(無理だけど)
I love YAMAHA!
小保方氏は博士論文に盗用や不適切な記述があると認定され、大学の指示で再提出したが、学内の審査委員会が検討した結果、博士号取り消しが妥当と判断したとみられる。早大が近く発表する。
ふーん
なんとまぁ、酷いね…
基本ツタヤ(CCC)は信用してないので使わないのだけど、最近ツタヤに飲み込まれた本屋が増えているのが気になるなぁ
今朝の東広島の最低気温
Symantecが10月2日に発表したインシデント報告書で、GoogleやOperaなど5組織向けのテスト証明書23件がドメイン所有者の知らないうちに発行されていたと報告した。これに対してGoogleは、不審な証明書はそれ以外にも存在すると指摘。その後、Symantecは10月12日に出した更新版の報告書で、さらに76ドメイン向けの証明書164件と、未登録ドメイン向けの証明書2458件が見つかったと発表した。
これは酷い
まぁ、ワイワイやりたいだけなんだろうけど
ハロウィンって本来何の祭りか知ってるのかなぁ
ちなみにこの時期、(西)日本には亥の子祭りというものがあってですね、昔はとても盛んだったのでした