前 | 2022年 7月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
twitter で障害が発生しているのかな(モバイル回線は通る)
案の定、アカウント等がロックされて問い合わせが(北に)殺到している模様(東にも誘導している)
なんで3つの期限を同日にセットするかなぁ…糸を縺れさせるようなことをするなんて
しかも窓口に来ることができないユーザもいるのに
例のあの件、AstroPhysical Journal に公開されてますね
科学は様々な検証を重ねる必要があるので、こういった検証論文が出ることはとても正常で健全なこと
arxiv 版はこちら→ The jet and resolved features of the central supermassive black hole of M 87 observed with EHT
M87銀河の中心の電波観測データを独立に再解析 (国立天文台)
今朝の新幹線自由席はコロナ満席だわ。指定にすればよかった。
— すや (@sss87005532) June 30, 2022
暑い暑い暑い
バイク屋さんへ行き、予約していた tricker のリコール無償修理作業
ECU 書き換えでバッテリーにトドメを刺してしまったようなので、この際にバッテリー交換を依頼(寒くなる前に交換してもらうつもりだったので)
小降りのうちに自転車通勤
auに依存している職場の同僚曰く
twitter とかみてみると確かに復旧してないらしい
平日は困るよねぇ
ちなみに現時点では「全国的にデータ通信はおおむね回復」としか言ってない模様
"インフラ"は複数確保した方が良いですね
あれやこれや
なんか来たので調べたけど何もないよ…
おいやめろw
— かみぱぱ (@kamipapa_ro) July 5, 2022
そういう用途で勧めるんじゃないw pic.twitter.com/JfBkFESNSL
救急の音が少しでも聞こえれば、何処からの音かくらい確認しろや
それができない程度の腕なら、車を運転するなよ
メーカーが遮音性が高い車を作ることにも思うところはある
本来、五感を使ってドライブ(制御)するものじゃないですか?車って(車に乗らないのでよく知らないのだけども)
と、ここまで書いておいてなんだけども、救急車に道を譲らない車って、こっちでは見ないんだけどね?地域性もあったりするのか?
しかし赤羽社長はそうした不安の声があることを承知した上で、事業撤退の可能性は?という筆者の質問を一蹴した。
:-)
これまでに無かった道を作ることは大変なことだとおもいますが期待しています
通信アンテナに150kgもドングリが。
— n==1 (@manga_koji) July 6, 2022
キツツキが貯めたらしい https://t.co/i7wJr98YRv
幸い母校には野球部は存在しなかったのでこんな経験は無いけれど、この手の話を聞く度に嫌な気分になる
なんで
— チャン (@changtaroh) July 5, 2022
・授業を全部潰して
・全校生徒で
・野球部だけを
応援しないといけないんだ?
生徒会の予算会議で、運動系クラブに対抗すべく、文化系サークルの部長同士で組んであれこれ画策したのも遠い昔の話
こういった経験も運動系を好ましく思わない原因かもしれない
再検査、異常なし
平常時はともかく、やはりコミュニケーションツールとしてダメだなぁ…
やはりか…
強剪定&植え替えで一つの鉢に
この団体名、もしかすると若い世代の子は知らんのかもしれんけど…
健康診断を所掌している保健管理センターに再検査結果を伝えておく
参院選の中国地方5県の選挙区の投票率
島根以外、50% 切ってるという
# そりゃそうと、この公開情報を見るのに会員登録せんといけんのは如何なものかね? > 中国新聞さん
様子見に研究室をのぞいてみたら、着々と勉強していた
へぇー、凄いねぇ
昆虫は眼がたくさんあるけど、どの眼に合わせるんだろう?(普通に考えれば最も大きい複眼でしょうけど)
生き物は必ずしも目にピントを合わせない(羽根であったり、模様であったり、脚先であったり、その時々で異なる)ので個人的には不要だけど、面白いですね
学生時代に物理学科の友人が食堂でこれを眺めて何やら考えていたことを思い出す
太陽表面現象 粒状斑と黒点の味噌汁モデル(本日撮影) pic.twitter.com/YrIUyUhRHE
— 井上毅 INOUE Takeshi (@INOUE_Takeshi_) July 11, 2022
彼は元気にしているだろうか
同僚が歌曲(ベルディのオペラ)の題目がわからないと困っていたので、私の iPhone と同僚の Android で試してみた
一発解答を寄こした OK Google の勝ち
# 私の Siri はあほだった…聞かせたところが悪かったのだろうけど
Kernel に Rust サポートが入ったのか(知らなんだ)
いや待てよ?前にも書いたことあったかな
大原則のはずなんですが、どうなっちゃってんでしょう(と思って数十年)
午後セミナーを終えたあと twitter みたら「勝共連合」の文字
確かに知らない世代が増えているのだろう
カルトは当時も酷かった(同級生にもいた。まじめな人たちだった。人相がどんどん変わり、そして消えてしまった…)が、今も名を変えて存在し続けていて…
Nikonの発表ではありませ
ニコン、一眼レフカメラ開発から撤退 60年超の歴史に幕
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 12, 2022
【日経イブニングスクープ】https://t.co/O3LIW5ZlTI
新規開発を見合わせているのでしょうが、この書き方はないわな。さすが日経(冷たい眼)
ほんとヤバイ組織なので(カルトには絶対近づくな)
【旧統一教会の会見について】紀藤正樹弁護士ら全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見https://t.co/VW0g2quZ3V
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) July 12, 2022
旧 #統一教会、世界平和統一家庭連合(#家庭連合)による被害の根絶や救済を目的として1987年に結成された全国霊感商法対策弁護士連絡会による記者会見を生中継。 https://t.co/QV9swSyBZK
何処の大学でも入学時にカルトに気をつけることを重々伝えてはいるが
特に今の若い子たちが心配… 彼らの日頃のニュース源が何なのか、insta や toktok だけだとしたら、誤った情報に晒されているのではないか(特にコロナ禍でカルトなどが付け込みやすい状況だし…)
真贋入り混じりの膨大な情報の中で、正しい情報を受け取れるかどうか…
カンカン照り
600件ほどの提出ファイル(xlsx)をチェックしていたら、今年もまたいた!
毎年のように、EXCEL.EXE や POWERPNT.EXE を提出する子が一人くらいいるのだけど、何で??? f^-^;;;
あ、発表されたんだ!
一気に9万人オーバー、爆発的に増加
これ公然のはずですが、知らない世代が増えているのも事実
広く伝わればいいのですが
ほんとカルトだけはまずいのよ…カルトは茶化すような対象じゃないです…
大雨の音で眼が覚める
gnuplot で書き出した pdf(eps) を編集してみるなど
latex extension を使えば数式を入れられるのでありがたい
普段は gnuplot + platex だけでゴニョゴニョしているが、inkscape でも編集できれば自由度が上がるもんね
大雨!
パワポやkeynoteとかの office文書内で、URL やメールアドレスに付くハイパーリンクの話
昔はこの URL 等を編集したときにハイパーリンク先は連動せず古い URL のままだったと思うのだけど、最近の office ではデフォルトで連動するように修正されてるみたい
散髪してスッキリ
なんかちらちら見掛けるのだが、何ですかね?このタグは
久しぶりに運賃を調べてみたら、ぎょっ、1100円になっとる(新幹線と大差ない)
本数は激減してるし良いところないな…以前はよく使っていたんだけど、こりゃ使う気になれんぞ
同僚から通勤時間帯まで減便しているから困っているという話は聞いていたが、なるほどこれはいけんねぇ
布団干したり洗濯したり
tricker で広島まで
help how do I exit this pic.twitter.com/ZKundFSTyl
— ko 🦊🌸 (@foxgirl_IRL) July 16, 2022
天気が良くないので、部屋でゴソゴソ
寺家の方にオープンした道の駅、大混雑だった(昨日バイパス走行中に見た話)
道の駅は満車になっていて、周辺道路に渋滞の列
新しいものがオープンしたときって何故あんなに人が殺到するんだろう
待つのが嫌いなのでスタート直後には行かないなぁ
京都の感染症対策病床数、こんなんやねんけど。祇園祭に集まってる人はどういう了見なんかねえ。 pic.twitter.com/idrRQ2e4Ax
— みずもり (@Myzz2322) July 17, 2022
京都に限らず、何処もマズイ状況になってるのだけど
絶対に近づかないで!流されちゃダメ!
大阪大学藤田教授のFBから許可を得て、カルトへの入信を阻止した記事を転載します。
— Koichi Kawakami, 川上浩一 (@koichi_kawakami) July 19, 2022
「そのままシェアしてください。カルトの問題が決して遠い世界の話ではないことを一人でも多くの方に知っていただけたらと思います」とのことです。 pic.twitter.com/xWvXdkaHEZ
研究開発系の人達の商用にも耐えられるという品質のコードでほぼそのまま商用で使えたものは経験上ほぼない。そして今回も見てみたらエラーが起きたら即強制終了、中身を見たエンジニアから”これは…もう作り直した方がいいですね”と言われるものだった。まあ研究開発あるあるである。辛い。
— komitsubo (@komitsubo) July 19, 2022
経験上、大手ICT企業が作ったダメダメなものも経験あるけどねー
評価テスト中
眠い…
処理おわったぁ〜
同僚たちから聞いたが、やはり感染者数増大で外来受付を止めた病院があるらしい
これだけ急激に増えればそうなりますよね
むやみに医療機関を批判する人たちは、医療に携わる超高度な人的リソースは容易に増やせないことを想像できないのだろうか
復旧しないな…
teams が復旧しないので、昼休みの会議は中止に
あー、振り替え日だったからか
展開するんじゃダメなんだっけ…(とある計算)
各地の発表がエライことになってるけども、合計何万人超えになるだろうか → 18万超え
例の話題本
ほんと、擁護しようもないほど酷いですね
こんな本を出すなんて、著者&編集者は一体何をしていたんだろう?
インプレスはダメな出版社だ、という烙印を押されたと思うぞ
ゴソゴソ端末保守作業&明日の準備
Kindle版はすでに販売中止(商品ページごと抹消されてる)
— Miyahan (@miyahancom) July 24, 2022
桜島 噴火警戒レベル5へ
小雨の中を自転車で
件の vdi イメージで numpy とかが使えない言われたので、python3-pip を入れてごらんと伝えたが、それもできずドハマり(私は去年のイメージを使っていたので事前に問題が顕在化せず)
埒が明かなかったので、急遽 google colablratory を使うことに @_@;;
人間が腐っているので例のWeb3本を近所の本屋で買ってむき出しで持って歩いていたのだが、駅でキモヲタ風の若者に「その本中身がヤバいすよ」と突然教えて頂いた。若者よありがとう、おっちゃんをダークサイドから救ってくれて…見ず知らずの人にいきなり話しかけられてちょっと怖かったけど…
— Masayuki Hatta (@mhatta) July 25, 2022
_φ(・_・「「いちばんやさしいWeb3の教本」のひどさが話題ですが、他のWeb3本を見てみたらだいたい同じレベルで、イケダハヤトのWeb3本は「いちばんやさしいWeb3の教本」よりひどかったらしい」 https://t.co/ZV3U4bmOn9
— Haruhiko Okumura (@h_okumura) July 24, 2022
方針は25日中に発表とのこと。
— ねとらぼ (@itm_nlab) July 25, 2022
「ほとんどの説明が間違えてる」インプレスが『いちばんやさしいWeb3の教本』無料公開を取りやめ 書籍の回収も検討 https://t.co/jiX9ybVey6 pic.twitter.com/RF27NMxJKF
なんか金の匂いのプンプンする buzzword じゃないかと思ってる ;p
突っ込みどころ満載で絶句(こんなん見たことない)
実名をだしてきた査読者(大御所)からのコメント「君の方法が私の方法より予測精度がいいというが、私の方法は私のパソコンでしか再現できない。一度リジェクトするが、あとで連絡してきなさい。共同研究にして再投稿しよう。」#毎日暑い日が続くから背筋が冷たくなるアカデミック怪談を披露しあおうぜ
— 藤井一至 (@VirtualSoil) July 25, 2022
だそうな
多くのビジネスパーソンが愛読している pic.twitter.com/GBRFftANQ6
— 筒井.xls@Excel関数擬人化マンガを描く経理 (@Tsutsui0524) July 26, 2022
眠い…
自動処理できない提出物をエイヤッと処理
事前に処理方針を検討していたのだが去年より xlsx の表の出来がよくないような気がする(去年と同じ方針で処理すると正しいものになりそうにない)ので、急遽チェック方針を変更
ふぃ〜、終わった!
腹減ったな…
セミナー
自転車通勤暑くてつらいので、今日は tricker で
端末用 firefox & thunderbird のパッケージ作成とか、iMac 端末のイメージ配信とか
細かな作業
x1 nano 上でひさしぶりに build してみる
_ Kero [> excel.exe 私は経験無いので仮説ですが、スマホUIをベースにして考えているのではないでしょうか。 スマホ..]
_ な [Excel アイコン経由でアップロードした可能性は高いですね。 他のケースとして、excel ファイルのアイコン画像..]