前 | 2014年 10月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
何始めてんの、、、これは無いでしょう orz...
へぇー、こりゃすごいな!さすが最新の OS だー(棒読み)
コマンドプロンプトに実装されるこれらの新しい機能は、「こんなことさえできなかったのか……」と思ってしまうほど単純な機能ですが、(略)
ほんとに
職場の入り口近くで小さなもぐらがお亡くなりになっていた (>_<)
どんどん後ろに...
そういえば、IT 系の雑誌書籍は長らく買ってないなぁ
この記事は 2011 年のものだけど、今どういう状況になっているんでしょうね
結局の所、いまだに IPv6 は使ってないし ^-^;;
noht=1 としてみて様子見 → ダメ
ふむ…
対応状況のまとめ
これは助かるなー
曇り空
ある計算用サーバの設定(condor)で何時間も悩んでしまった
判ってしまえば何のことはない、一台だけ iptables 設定が異なっていたせいだった orz...
計算用サーバ群はガチガチに守られたローカルネットワークに閉じ込めてしまう方針なので、iptables も SELinux も不要(そしたら余分なオーバーヘッドを少しでも減らせるからね)
完全に盲点だったけど、もうちょっと早く気付けよ > 自分
今夜は栗名月
いい感じですね〜
この話、ちょいと気になるところ
うわぁぁ、コード公開しちゃったのか…
壊し屋 T 君の Macbook Pro が起動しなくなったというので見てみた
あれこれ調べた結果、どうやら SSD が突然死しているような感じ(MacBook Pro 本体は大丈夫っぽい)
これ、悪名高き SandForce コントローラを積んでるのか...ん?ちょっと待てよ?
うちの Mac mini に換装した SSD が 330 series だったような…ぎゃー
今日です
米沢工場で作るのはいいと思うのだけど、基本設計が元に戻らないとなぁ
ThinkPad 難民の明日はどっちだ?
思いつきで GR のインターバル合成で撮ってみた写真(7分間隔)
ベランダに設置していたのだけど、途中で誰かが触ったらしく、軌道がズレてる orz...
構図は縦向きにすべきだったし、バッテリーが充電不足だったのもミス
ちゃんと準備しましょう ^-^;;
ubuntu 12.04.5 LTS → 14.04.1 LTS にアップデート
昨夜のセミナーの後、近くのコンビニまで来た辺りで自転車の後輪スポークが一本折れた(破断した感じ)
昼休みに自転車屋に預けたものを夕方受け取る
1800円也
7月にも一回折れているので、後輪ホイールに問題があるのかもしれない
今日は一日雨
(prefer-coding-system) で改善するかな?
いいね :)
そういう流れで「カルマ」なんて言葉を出す CEO はやだなぁ
(ジョブスのスピーチをちょろっと思い出したけど、あれは文脈が違う)
株価が 15000 を割り込んだらしい
あー、これは同意だな
使用箇所によって最適な形態というのがあるよね
二足歩行である人間の身体能力って、他の動物に比べて確実に低いもん
というわけで、ロボットアニメ(というのか?)に出てくる機体も人型が最適な訳ないはずだ(というのをバルキリー好きの S 本さん(当時宇宙論屋)と話したことがあったなー。彼、元気かなぁ?)
あれ?いつの間に夜の気温が一桁台に?
台風後で空が澄んでいるだろうと思い、K-3 にアストロトレーサーを付けて持ち出す
当初アンドロメダ大星雲を撮ろうと思っていたんだけど、ちょうど雲が被ってしまったので、代わりにプレアデス星団を
なんかいまひとつだなぁ
update と package 作成など
音楽はいいよね :-)
確か e-Tax を使う際に必要だったような気がする、SSL3.0
調べたらやはりそうだった→ e-Tax のセキュリティ対策のページ
おぉぉ!岩谷ってこういうこともやっていたのか
キヤノンが世界で初めて蛍石の人工結晶化した(1960年代)けど、それとは違うものなのでしょうね
さっむい!
株価が…
こりゃ、酷いなぁ
他にもいろいろ問題のある人選(例えばこれ)が目につくのだけど、ちゃんとマスコミが本来の仕事をして欲しいところだ
なるほど、実態はこうなのか
GK デザインの榮久庵氏の展覧会が広島県立美術館であるというポスターを見掛けた
GK デザインは日本における工業デザインのパイオニア
ヤマハのバイクは初号機 YA-1 から現在に至るまで、全て GK デザインなんですよね(と書くと、ヤマハの関連会社と思われそうだけど、全く別の独立した会社。50年以上前から密接な提携関係があるという、なかなか他の会社では見られない関係なんですよね〜。)
この展覧会、必ず行かなくては!
ThinkPad Helix に似ているという話がありますね
これ、Broadwell を載っけてるみたいですが、噂されている MacBook Air 12inch も同じ Core M プロセッサなのかも?
うっかり職場のティーポットを壊してしまった orz...
今朝も寒いな
Apple の新製品が発表されたみたいだけど、ほしいと思えるものがないなぁ
薄くなりましたー、スペックが上がりましたー、だけだもんな
強いてあげれば Haswell な Mac mini くらいか
MacBook Air 12inch はちょっと期待していたんだけど出なかったし、出れば買うつもりだった iPod touch 6th Gen. もなかったし
つまらん
あらら、twitpic、ダメだったみたいね
ところで twitter って今でも hot なんだろうか?
と思ったのは、Apple Store の iPad のページを見た瞬間
ラインナップとして iPad Air2, iPad Air, iPad mini3, iPad mini2, iPad mini が並んでいる
そんなたくさん併売してどうすんの?ラインをしぼろうよ!
所詮 Sony 製だから強度は期待できないというものだけども、こういう商品が出てくるということはニーズがあるということで… ^-^;;
まぁ、しっかりした製品を Sony が出したら違和感あるけどね
何かしら面白いものを作るけど、華奢で壊れやすい、というのが Sony に対するイメージです(業務用は結構真面目な製品を作るんだけどねぇ)
といっても、バイクのベスパではない
駐輪場の近くを歩いていたら、黄色と黒の飛行物体が横を、、、反射的に仰け反った
体長 4cm 強はあろうか、おそらくオオスズメバチだ!
何でこんなに存在が恐ろしいのだろう
自然がいっぱいな所だから、普通にこの子等がいるんだよねぇ
午前終値が 15000台に戻ったらしい
とても分かりやすく欧米の株価に連動してますね
そういえば、為替との関係について hirax さんが興味を持たれているみたいだけど、彼がどのような解析を行うかちょいと楽しみ :-)
面白い :-)
げ、multi-core performance が激落ちじゃないか…
どういうことよ?
メモリも直付だし、評価が下がりました
スイーツな女子 ;-) がターゲットですかね
カジュアルな感じなのがいいですね(私には似合わんな ^-^;)
走り出しの時にはいろいろトラブルは付き物ではありますが、これはちょっとお粗末
人が多いと思ったら、フェニックスリレーマラソンが行われている模様
日が暮れる前に、トレーニングがてら自転車で走っていたら、突然の雨
大気が不安定なようだ
濡れてもよい格好だったので、ずぶ濡れになっても構わずに走る :-)
帰着後、びしょ濡れの自転車を掃除したり軽く整備したり
夜半にも突然のゲリラ豪雨
インタビューらしい
23,4分くらいのところで 3buttons に戻すみたいなことを言っているっぽい :-)
ThinkPad X250 がなかなか出ないのは、ユーザからの不評を受けて、独立した3 クリックボタンに戻すために設計し直してるということだったら嬉しいな
米澤工場での生産も始まるようだし、期待しておこう
ダイヤモンド・オンラインによると、同社は電源コネクタ部分などに使われるピンを開発・製造していたという。Appleは同社との合意を無視して別のサプライヤーにピンの製造をさせていたほか、リベートの支払いも求められたという。
あちこちでニュースになっていますが、島野製作所には頑張ってほしいところ
Apple の汚い一面にはかなり嫌気がさしているので、法廷でその姿を暴いてほしい
現場で培われた日本の技術が食い物にされるのは我慢ならないから
という情報が流れるということは、明日辺り発表かな(と書いてあるな ^-^;)
お家サーバ(この子)が遠隔での再起動後に起き上がらなかったので、様子を見に帰った
画面を見ると、swap on した後で止まってる orz...
再起動したら何事も無く起動したのだけど、何で止まったんだろう?(ログは何も残ってなかった…)
謎が残るけど、お昼休みが終わるから戻らなきゃ
2011年モデルは何かと問題があったからねぇ
うちに担ぎ込まれた何台かの MBP でも 2011 モデルは変な症状が出たし
というわけで出た
MTF を高くしているとのことなので楽しみですね(公開されているMTF曲線を見たところ、かなり期待できそう。元々DA★レンズとしてロードマップに載ってたものだしね。)
このレンズの設計は小織雅和さんかな?特許情報をガサゴソ斜め読みしたところ似たような構成のものがあったので(確証はないけど)
Android 4.4.2または4.4.4 KitKatのファームウェアを搭載するXperiaにおいて、内部ストレージに「Baidu(百度:中国のWebサービスを展開する企業)フォルダ」が生成される現象が確認され、海外フォーラムではスパイウェアではないかと話題となっています。
なんだってー!
ずーっと下の方を見ていくと、、、
※新たに提供先が追加された場合、停止を希望される場合は、再度、お手続きいただく必要があります。
どうしてこういう仕様になる?
しかも下の下の方にコソッと(セキュリティホールmemo 経由で知った)
やることなすこと、この組織は全く信用することができないなぁ
初代 Thinkpad X1 Carbon の調子が悪い
しばらく前から、指紋認証デバイスを認識しない(右人差し指を認識しなくなったなぁ、と思っていたら、そもそもデバイスを認識しなくなった orz...)
バッテリーもかなり消耗してきたし、耐久性が少々低いような
起動しない! ThinkPad X1 Carbon が!
電源ボタンを押しても何も起こらず BIOS 画面も何もでない状況
開腹してバッテリーとバックアップ電池を抜き差ししてみたところ、とりあえず起動してくれた
二年前に購入したものなので壊れるには早すぎる気がするのだが、何か非常にやばそうな感じ
_ Kero [X1 Carbonといえば、先日ACアダプタ接続時だけ時間経過とともに画面が乱れてフリーズ&再起動する現象を見かけま..]
_ な [Kero さん、情報ありがとうございます。 強制リセットスイッチがあったのですね。今度同じようなことがあったら試して..]